アマンダおばさんの
♪♪Random Diary♪♪
ランダム ダイアリー
|
4月5日(金) <アラカルト> 3月、何年かぶりのひどい風邪をひいてこじらせてしまった。長引く体調不良にダイアリーを書く元気もなく、日頃のワンコの世話で精いっぱいの毎日だった。今でもなかなか抜けきらず咳が止まらないが、何とか近況ご報告等書かせていただきたい。 ![]() <VOL.1>9月に生まれて以来ずっとナーサリーにいたヨークシャテリアの男の子、どうしてこんな可愛い子が決まらないのだろう、写真の撮り方がうまくないのだろうか、(子犬)撮影が苦手で本来の良さが出ていないためだろうか、実際にご覧になればよくわかっていただけるのに・・・気になっていた折のご見学だった。雨の中、3頭の中からこの子を!とお決めくださった新オーナー様はその日のうちにお家に連れて帰られ、ご丁寧に一報を早速ご帰宅後にお寄せくださった。「途中の列車の中では本当にお利口さんでいてくれ、こちらに着いてからもとても元気で先住犬達にもすぐに打ち解けてくれました。食事もちゃんと食べてくれましたよ。可愛い!と母がとても喜んでおります。」とコメントをお寄せくださった。夜お電話があった時は、何か困ったことでも?と一瞬思ったが、明るくご報告くださるオーナー様のお声に心から嬉しくなった。生まれた9月から6か月間も待っていたヨーキーの子もどんなに至福の時を過ごしているのだろうか、と想像すると体調も心なしか良くなった気がした。 <VOL.2> 3歳になる孫の保育園(YMCA)ではよく椅子取りゲームをやるそうだ。人数より1つ少ない椅子の周りをまわって、音楽や歌が止まったらサッと椅子に座る、「フルーツバスケット」とも言われるあのゲームだ。小さい頃幼稚園などで誰でも験したことのあるゲームだ。1つ少ないので当然一人は座れないことになる。一人だけ座れないとなると、パニックになり何かひどい疎外感を味わうことになるという。焦りも生まれるだろうし恥ず 教育とは、子供にベストな環境を与えてあげることではない。むしろ困難な事や難しい場面を与えそれにどう対処できるか考え、乗り越える力を身につけさせてあげることではないだろうか。 いずれにせよ、「勝つことばかり知りて 負くるを知らざれば 害その身に至る。人の一生は重き荷を負うて 遠き道を行くが如し ![]() 4月19日(金) <ニュースから思い出されること> ![]() VOL1. 英国首相だったサッチャーさんが亡くなった。とりわけ親しい間柄でもなかったが(汗)、彼女を通して時間の流れを再認識させられた。彼女がイギリスの首相を務めたのが1979年から1990年だというから今から23年以上前になる。その頃主人と私はサーバスという団体に所属し、互いの家をボランティアでホームステイするシステムを利用していた。私宅にも幾度となく各国から多数の外国人が訪れてくれて盛り上がったことを覚えている。英国旅行の際一般のご家庭を覗き見るのも何かの経験、楽しいのではないかとイギリスのサーバス会員の所に泊まることにした。 ![]() サーバス会員のうちのあるカップルはオックスフォードに住んでいた。お邪魔するとご夫妻はオックスフォード大学の先生だった。まだ若いので助手か助教授だったろうが、夕食を囲んだ後暖炉の前で当時現役だったサッチャーさんの話題にひとしきり熱が入ったのを覚えている。その頃私はあまり政治に興味がなく、まして異国の首相の事などよくわからなかったが、彼らは保守的かつ強硬なサッチャーさんにかなり反感を持っていたようだった。この度の逝去で彼らと交わしたあの一コマが鮮明に思い出された。思えば当時高校生だった長女、中学性の長男、小学生の次男、三男を家に置いての海外旅行。食事はどうしたのだろうかと思うと笑ってしまう。きっと面倒見の良い長女に頼んで行ったのだろう。 20数年前バリバリの現役だったサッチャーさんだが、昨年春に公開された映画「マーガレット サッチャー」ではメリル・ストリープの好演で認知症を患ったサッチャーさんの晩年の様子を浮き彫りにしていた。私も映画館で見ていろいろ考えさせられた。 ![]() VOL.2 ![]() 一昨日ボストンでテロの爆弾騒ぎがあった。テレビで見ていてふと2001年のアメリカ同時多発テロ事件を彷彿とさせられた。世界貿易センタービルに飛行機が突入した映像は未だに目に焼き付いて離れない。私など直接関係のない所にいると思っていたが、この事件の1年後、1通のメールが私宛てに届いた。それは過去に当方からプードルをご用命いただいた男の方からだった。ワンちゃんはとても元気にしているとのこと、近況ご報告かな、とほほえましく拝見していると、この度はお姉さん家族のためにプードルをプレゼントしてあげたいという内容だった。そうなんだ、お姉さん思いの弟さんだな~と思っていると、このお姉さんのご主人は前の年の9月11日、ニューヨークの世界貿易センターに勤務していてテロの犠牲になったとのこと。ショックでしばし呆然としてしまった。 ![]() VOL.3 先日以前当方よりティーカッププードルをお迎えいただいたA様が今度は妹を迎えたいとご夫妻でご来舎くださった。B君の様子は「お客様からのメッセージ」で粗方存じていたが、ご夫婦共働きのため今でもワンコの幼稚園に通わせている様子。 ![]() ワンコが幸せな一生を過ごすためにはお世話くださるオーナー様のお人柄にかかっていること、そしてご夫婦が仲の良い明るい家庭である事が必須条件だろう。妹になるシルバーのティーカップも同じくお手帳を入れたバッグを持って幼稚園に通うことになるそうだ。その姿を想像しては、思わずにっこりと微笑む私でありました(*^_^*)。 ![]() ![]() |
*不許転載*Copyright(C) 2001 S.Miyazawa
ページのトップに戻る
目次に戻る